MENU

双眼鏡はどこに売ってる?コンサートやライブ用が買える場所を徹底調査!

双眼鏡はどこに売ってる?コンサートやライブ用が買える場所を徹底調査

※本ページはプロモーションが含まれています

ライブ・スポーツ観戦・コンサート・舞台・バードウォッチングなど、さまざまな場面で役立つ「双眼鏡

しかし、種類が豊富な双眼鏡が世に溢れている中でどれが最適なのかを選ぶのに悩んでしまうこともありますよね?

そこで今回は、コンサートやライブ用に適した双眼鏡がどこに売っているかを紹介していきます。

最後におすすめの購入方法も解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

目次

そもそもコンサートやライブに適した双眼鏡とは?

コンサートやライブに適した双眼鏡とは3つのポイントを満たしたものです。

  1. 倍率
  2. 明るさ
  3. 視界の広さ

こちらの内容をおさえることでよりコンサートやライブに適した双眼鏡を選ぶことができます。

それでは一つずつ解説していきます。

① 倍率

まずチェックするのは『倍率』です。

双眼鏡の倍率は、肉眼で見たときに比べどれだけ大きく見えるのかを表すものです。

そのためご自身の席がどの辺りにあり、ステージとの距離がどの程度離れているかを把握する必要があります。

目安としては、

  • 近い席:6〜8倍
  • 遠い席:8〜12倍

この辺りの倍率が視野の広さも確保でき、対象を追いかけやすい倍率となってきます。

各ドームの双眼鏡おすすめ倍率はこちら!

② 明るさ

次にチェックするのは『明るさ』です。

双眼鏡の明るさは『ひとみ径』と呼ばれ、ひとみ径が大きいほど明るい視野となります。

また、他に明るさに影響してくるのが『コーティングの種類』です。

推奨としては、

・マルチコート
・フルマルチコート

を採用している双眼鏡を選ぶのがおすすめです。

ライブではこんな悩みも!

③ 視界の広さ

最後にチェックするのは『視界の広さ』です。

視野の広さは『実視界』と呼ばれ、実視界は双眼鏡を動かさずに見える範囲を角度で表したものです。

倍率が高くなるほど実視界が狭くなります。

そのため、できるだけ実視界が6.5°以上ある双眼鏡を選ぶのがおすすめです。

コンサートやライブ用の双眼鏡はどこで売ってる?

コンサートやライブ用の双眼鏡はお近くの店舗や通信販売にて購入できます。

・家電量販店
・ホームセンター
・バラエティショップ
・スポーツ用品店
・リサイクルショップ
・ネット通販サイト
・フリマアプリ

具体的な店舗名・サイト名はこちらになります。

・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・ヤマダ電機
・エディオン
・ケーズデンキ
・DCM系列
・コメリ
・カインズホーム
・ドンキホーテ
・カメラのキタムラ
・スーパースポーツゼビオ
・スポーツオーソリティ
・楽天
・Amazon
・Yahoo!ショッピング
・モノタロウ
・メルカリ
・ヤフオク
・ラクマ
・PayPayフリマ
・ハードオフ


品揃えは、家電量販店が一歩リードしており、安心感があります。

また、リサイクルショップやフリマアプリも中古品であることを許容できれば選択肢の一つになります。

スポンサーリンク

Amazonや楽天などの通販でも買える?

コンサートやライブ用の双眼鏡はAmazonや楽天でも購入可能です。

Amazonでは3千円からでも買えます!

楽天では二千円以下もたくさんありますよ!

双眼鏡のおすすめな購入方法

otoku

双眼鏡は実際に試してからの購入がおすすめです。

双眼鏡はたくさんの種類があり初心者では違いが分かりづらく、同じようなスペックであっても見え方が全く違う場合があります。

実際に双眼鏡を覗いてみて比較するのが一番であり、ネットで購入する場合でも一度試すことをおすすめします。

購入する前に一度レンタルするのもおすすめ

いきなり購入はハードルが高い方にはレンタルという方法も選択肢の一つです。
Rentioというレンタルサービスでは、各種の双眼鏡をネットから気軽にレンタルすることができます。
レンタルできる双眼鏡の種類やプランの詳細は下記からご覧ください。

双眼鏡レンタルはこちら!

スポンサーリンク

まとめ

コンサートやライブ用に適した双眼鏡とは、

  1. 倍率
  2. 明るさ
  3. 視界の広さ

が基準値に満たされている双眼鏡です。

購入場所は、お近くの販売店でお買い求めいただけます。
Amazonや楽天などのネット通販でも購入可能です。

コンサートやライブ用の双眼鏡のオススメ購入方法は実際に試してから購入することが重要となります。
高額の商品でいきなり購入はハードルが高いと感じる方はレンタルという手段も方法の一つです。

こちらの記事を参考にコンサートやライブ用の双眼鏡を探してみてください。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次