「ゆでるからうまい!」とパッケージに書いてあり、カップよりもっちりした麺が味わえるどん兵衛の袋麺
皆さんは次のような疑問を持ったことはないですか?
- どん兵衛の袋麵はイオンなどのスーパーやコンビニで売ってる?
- どん兵衛の袋麵のアレンジ方法は?
- どん兵衛の袋麵を実際に食べた人の口コミは?
今回はどん兵衛の袋麵がどこで売ってるかについて詳しく調べてみましたので、ぜひご覧ください!
どん兵衛の袋麵はイオンなどのスーパーで売ってる?
こないだスーパーに行ったら気になったものがあって買った。ゆでるからうまいどん兵衛。カップうどんのどん兵衛を茹でる用にした商品。ま、カップうどんより案外歯ごたえがあって美味しかった😆俺は結構アレンジしちゃって目玉焼きを乗せネギを乗せてからの揚げ玉を乗せてたら結構豪華になった😅 pic.twitter.com/mFst5V0oOl
— ダフニスとクロエ (@dafunisu_kuroe) May 3, 2023
どん兵衛の袋麵はイオンなどのスーパーで売っています。
- イオン
- マックスバリュー
- ダイエー
- ライフ
スーパーで購入できると買い物のついでに試しに購入することができてとってもいいですよね。
店舗によっては取り扱いがない場合もありますので、お店に問い合わせたり店員さんに聞いてみるといいでしょう。
どん兵衛の袋麺はコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)で売ってる?
ゆでるからうまいどん兵衛もっちり太うどん‼️#たまぱの袋麺
— ‼️たまぱ‼️ (@tamarinpapa) July 17, 2023
冷やしぶっかけぢゃい😝 pic.twitter.com/DDQRVhwseK
どん兵衛の袋麵は一部のコンビニ(セブンイレブン・ローソン)で売っています。
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
コンビニですと手軽に購入することができてとってもいいですよね。
スポンサーリンク
Amazonや楽天市場などの通販で販売されてる?
おはようございます
— 【ユー🐈⬛💜】🍒🌴 (@W30Fw) June 27, 2023
袋どん兵衛食べましたよ
旨いですね
Amazonで箱買いしときました笑
どん兵衛の袋麵はAmazonや楽天市場などの通販で販売されています。
下記の商品は店舗で買うより少し高くなってしまいますが送料が無料で、12食分楽しむことができておすすめです!
下記の商品も少し店舗より買うより高くなってしまいますが、18食入りでなめらかな太そばを味わえますのでうどんではなくそば派という方にはピッタリです。
通販ですと確実に購入することができていいですよね。
どん兵衛の袋麺が売っているその他の店舗
どん兵衛うどんが、袋麺になった。
— 山田ゴロ (@yukaigoro) April 12, 2023
お湯を注ぐだけの、どん兵衛も好きだど、
煮込むことができるのがいい。
タマゴ落としたり、きざみネギ入れたり、
工夫できるし、なんと言っても、
煮込んで柔らかくできるのがいい。
「腰」のある麵は好きじゃないんだよね。
そうだ、カボチャ入れてみよう。 pic.twitter.com/0Zr9G2K8UP
どん兵衛の袋麺はドンキホーテでも売っています。
様々な種類の商品の取り扱いのあるドンキではお目当ての商品が見つけやすくとても便利ですよね。
買い物のついでに一度試しに購入されてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
どん兵衛の袋麺の作り方は?
袋麺版のどん兵衛作りました。
— 丘野境界@生活魔術師達、シリーズ発売中! (@hoshinewone) March 30, 2023
美味しかったです。
作り方は麺とツユを分けるのと、一緒に茹でる二通りありますが、今回は分けました。
なお、どん兵衛きつねうどんを作るには、ふっくらおあげ(別売)が必要です。そこ失念してたので、さっきスーパーまで買いに行きましたよ!(続く) pic.twitter.com/6XOWz2uXo4
どん兵衛の袋麺の作り方はゆでる方法と煮込む方法の2つがあります。
ゆでる方法はお鍋にお湯をを沸騰させ、麺を入れて5分間ゆでる。
麺をゆでた後は湯切りをしてスープと合わせます。
スープは器に粉末を入れ、熱湯をそそぎます。
煮込む方法は鍋にお湯を沸騰させ、そこに麺とお好きな具材を5分ほど煮込む。
そして麺がゆであがったら粉末スープを入れ完成です。
カップ麵のどん兵衛よりは少し手間がかかってしまいますが、好きな具材を入れて自分流にアレンジできてとってもいいですよね。
どん兵衛の袋麺のアレンジ方法とは?
今日のランチは枝豆の塩茹でとどん兵衛袋麺。どん兵衛には玉葱、人参、ほうれん草、たまごを入れてアレンジしてみた。おいしかった♪
— うしぴー (@ushipy55) June 16, 2012
どん兵衛の袋麵にはカレーうどんや肉うどんなど様々なアレンジ方法があります。
カレーを加えてカレーうどんに、お肉を入れて肉うどんにしたりなどアレンジの幅は広いです。
日清の公式ホームページにも袋麺と別売りで販売されているあげと天ぷらを使用したアレンジも紹介されています。
自分のお好きな具材を入れて、自分だけのとっておきのものを作ってみてください!
スポンサーリンク
どん兵衛の袋麺を実際に食べた人の口コミは?
ゆでるからうまいどん兵衛もっちり太うどん‼️#たまぱの袋麺
— ‼️たまぱ‼️ (@tamarinpapa) July 17, 2023
冷やしぶっかけぢゃい😝 pic.twitter.com/DDQRVhwseK
どん兵衛の袋麵を実際に食べた人の口コミを見ていきたいと思います。
袋麺のどん兵衛そばをたべました。そばの香りがしてこしもそこそこ。ざるそばでもいけるというのも納得。
— ゲルハルト (@ayaissiki696) November 14, 2013
今年の年越しそばこれにしようかな。
どん兵衛袋麺を食べてみたけど、カップ麺の方があの独特の油っこさと風味が強くておいしいな😂
— nag|50代、暮らしのブログ (@nagkurashi) April 27, 2023
袋麺の方は普通のうどんっぽい。
口コミを見てみると以下のようなことがわかりました。
- 麺にこしがあっておいしい
- そばは香りがよくていい
- 普通のうどんに近く物足りない
麺がつるつるでこしがありおいしいとの意見が多くありました。
ですが、調理に少し手間がかかってしまいます。
まとめ
どん兵衛の袋麵は以下の店舗で売っています。
- イオンなどのスーパー
- 一部のコンビニ
- Amazonや楽天市場などの通販
- ドンキホーテ
ぜひ参考にしてみてください!
コメント