2022年11月1日(火)に、ジブリファン待望のテーマパーク「ジブリパーク」が愛知県長久手市の自然豊かな「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に開業しました。
11月1日の第1期開園では、5つのエリアのうち「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこの森」の3つのエリアが先行してオープンしています。
今回はその中から「青春の丘エリア」での所要時間や最大限に楽しむための裏技、お土産(グッズ)について徹底紹介していこうと思います。
おでかけ前にチェックしておいて損なし!
ぜひ最後までご覧ください。
ジブリパーク「青春の丘エリア」の所要時間は?
「ジブリパーク」公式サイトのマップで、各エリア間の徒歩時間(目安)が表示されるようになりました👣 pic.twitter.com/NRWIeYRBm6
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) August 9, 2022
ジブリパークの全エリアの中で「青春の丘エリア」はメインゲートから最も近い位置にあります。
訪れる方が初めに寄る場所として定着しそうなこのエリア。
最寄り駅の「愛・地球博記念公園駅」から「青春の丘エリア」を回り終わるまでの所要時間を計算してみましょう。
ジブリパークではエリアごとに日時予約制となっています。
1日ですべてのエリアを回るには各エリアでの所要時間を予測しておくことが重要です。
まず、ジブリパークの正面玄関となる「愛・地球博記念公園」の公園北口に到着すると
高さ30mの「エレベーター塔」が見えるのでそのまま道なりに進みます。
このエレベーター塔、実際に作中には登場しませんが『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』をモデルに19世紀末の空想科学世界をイメージして作られたそうです。
ジブリパークへの入り口のひとつとなる「エレベーター塔」がお披露目となりました。『天空の城ラピュタ』の世界のモデルとなった、19世紀末の空想科学世界をもとにデザインしたエレベーター塔は、今日から無料で利用することができます。 pic.twitter.com/Cs5io7FOBa
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) March 23, 2022
エレベーターで3階から1階に降りると「青春の丘エリア」に到着します。
建物の内部をじっくり見る時間がメインとなるこのエリアには、カフェやショップはありません。
『耳をすませば』
⇒地球屋、ロータリー広場、バス停、公衆電話ボックス、郵便ポスト、掲示板
『猫の恩返し』
⇒猫の事務所
見学だけとはいえ、建物の内部には細かい要素がたくさんあるので五感を研ぎ澄ませて楽しむようになっています。
「青春の丘エリア」での所要時間は約1時間ほどと考えておいた方が良いでしょう。
「青春の丘エリア」の見どころと裏技
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) August 26, 2022
青春の丘エリアに到着したら、このエリアの目玉である「地球屋」の内部を見学します。
アンティークショップの「地球屋」は、『耳をすませば』で主人公・月島雫が偶然たどり着いたお店ですね。
2階のベランダからは園内が一望でき、ゆっくりと気持ちの良い風を感じながら『耳をすませば』の世界観に浸ることができます。
お店の外には天沢聖司の自転車とジャケットが置かれており、実際に羽織ることもできちゃいますよ。
「地球屋」での裏技
その地球屋に置かれている猫の人形バロンの目は宝石でできているというのは有名な話。
その宝石というのは劇中に出てくる地球屋の店主であるおじいさんと月島雫の会話の中で、緑柱石というエメラルドの原石であることが分かります。
そのエメラルドの原石を実際に間近で見られるというのをご存じでしょうか。
実は常時展示されているわけではなく、とある場所に大事に保管されています。
知っている人だけが見られる裏技といえますね。
少し勇気を出して、スタッフさんに声をかけてみましょう。
青春の丘エリアだけの‘‘特別な’’消印
ロータリー広場にある赤い郵便ポストは「長久手郵便局」の本物のポストとなっています。
2023年9月30日(土)までの期間限定で、このポストに投函された郵便物のみに限定デザインの特別な消印(小型印)が押印されます。
期間限定ということで、この小型印が押印された郵便物は将来的にレアものになること間違いなしですね。
地球屋にはオリジナルの切手シールとポストカードが販売されているので、その場で一筆したためてこのポストから送るというのも良い思い出になるのではないでしょうか。
地球屋で購入できる切手とポストカード#ジブリパーク #青春の丘 #地球屋 #家で待つバロンの為に買いました♪ pic.twitter.com/jN1TxxWPZU
— どんどこ魔法界ドットコム (@dondokomahoukai) November 6, 2022
ポストカード:1枚220円
切手シール:10枚台紙 1900円
からくり時計の演出
劇中にも登場するからくり時計は「地球屋」の2階にあります。
この時計の長針が00分と30分を刺したときにエルフの王とドワーフの女王が出てくるというからくりの演出が始まります。
せっかくのこの貴重な機会を逃さないように時間をチェックしておいてくださいね。
実際の時間より10分遅れとなっているため、入場してから10分でこの時計の前に行くとタイミングよく見ることができますよ。
「地球屋」のそばにある「猫の事務所」
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 16, 2022
「地球屋」を出てすぐそばには『猫の恩返し』に登場する「猫の事務所」が猫サイズで完全再現されています。
ミニチュアサイズなので中には入れませんが、窓から覗くことができ、中ではバロンとムタが何やら相談事?をしている様子が。
ぜひ色々な角度から観察してみてください。
ソファでくつろぎながら何を話しているのか想像しながら精巧に再現された内部を見ているだけで、
映画の世界に引き込まれていきそうになりますよ。
そして玄関外の右側にある郵便受けを開けてみると,,,あのシーンで登場する新聞が入っているとか。
最後に、すぐそばのロータリー広場にある公衆電話の受話器を手に取ってみてください。
なんと猫の鳴き声が聞こえてきます。
時間をたっぷり使って、青春の丘エリアの世界観を思いっきり堪能できるといいですね。
「青春の丘エリア」の限定グッズやお土産
【ジブリパークおすすめ土産】洞窟にある光る石をイメージした琥珀糖!すべてが美しすぎる「耳をすませば ビジュー缶」 – https://t.co/bcr24jjlJo pic.twitter.com/HiLVT9Zfgy
— TABIZINE編集部 (@tabizine_twi) November 8, 2022
「地球屋」で販売されている限定グッズには、『耳をすませば』のイラストが入ったポストカードと切手シールがあり、その場で郵便ポストに投函できることをご紹介しました。
「青春の丘エリア」にはその他にカフェやグッズショップなどはありません。
ジブリグッズを購入するには歩いて5分ほどで到着する「ジブリの大倉庫エリア」にあるショップ「冒険飛行団」
もしくはゲート近くの無料エリアにあるショップ「ロタンダ風ヶ丘」へ行く必要があります。
「冒険飛行団」では、『耳をすませば』をモチーフにしたお土産として洞窟の光る石をあしらった「ビジュー缶」が大人気。
ボックスの蓋のイラストはぷっくり浮き出た装飾となっていて、作品に登場するアイテムや猫のバロンが描かれています。
そして中には色とりどりの琥珀糖が7粒入っており、見ているだけで幸せになれるようなとても美しいお菓子になっています。
『耳をすませば』 ビジュー缶
価格:1,404円(税込)
内容量:7個
SNSでもすでに話題になっており、売り切れ続出のようですね。
入場したら先に「冒険飛行団」へGETしに行くのも1つの作戦かもしれません。
お土産がメインの人は最初に買っとかないと売り切れちゃうから気をつけて。
— あき校長@ひげおやじらない (@headteachernibo) November 9, 2022
ちなみに、1番欲しかった「耳をすませばビジュー缶」は販売すらしてなかった。多分生産が追いつかないのだろう😭
悲しかった…
以上!思った事でした。 pic.twitter.com/O3JqXZgn29
今 友達がジブリパークの大倉庫に行ってるけど、耳すばのビジュー缶は影も形も無いみたい
— サクミ (@sakumiru) November 10, 2022
現場からは以上です
ジブリパーク大倉庫のお土産は朝1入場して真っ先に行かないとお菓子系は売り切れてた。朝11時の段階で湯婆婆の金庫とラングドシャ売り切れ…あと販売中止してるものがかなり合って、ジブリパークデザインのハンカチ、耳すまビジュー缶、アリエッティの角砂糖はなかった😭😭❤️
— あるてぃ🐼ずとまよ垢🍵 (@arty0925) November 10, 2022
まとめ
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) October 31, 2022
今回はジブリパーク内の「青春の丘エリア」をご紹介しました。
現在チケット販売は先着順となっており、
2月入場分から「青春の丘エリア」と「ジブリの大倉庫エリア」がセット販売されています。
- 「愛・地球博記念公園駅」から「エレベーター塔」まで約15分
- 「青春の丘エリア」の見学時間は約1時間
- 2階のベランダから園内を見渡せる
- 「地球屋」でエメラルドの原石を見せてもらう
- 特別な消印が押印される郵便ポストにポストカードを投函する
- からくり時計は00分と30分に演出が始まる
- 猫の事務所の玄関にある赤い郵便受けを開けてみる
- 「地球屋」で購入できるエリア限定「ポストカード」と「切手シール」
- 「冒険飛行団」で購入できる「ビジュー缶」
ジブリパークの「ゆっくりきてください。」というコンセプトがそのまま反映されたような「青春の丘エリア」で思う存分、ジブリの世界観を堪能してください。
そして自然豊かな公園全体が長く続くようにと願いの込められたこの場所で、思い想いのひと時をお過ごしください。
コメント