「ネコポス」は、ヤマト運輸が運営する小さな荷物を宅急便レベルの翌日配達でポストに投函するサービスです。
全国一律料金で使いやすく、個人間取引サイト(フリマ、オークション)を利用する人から人気を得ています。
- ネコポスの箱は100均(ダイソー・セリア)で買える?
- Amazonや楽天などの通販で買える?
- ネコポスを段ボール箱以外で送る方法はある?
このように思ったことはありませんか?
今回は、ネコポスの箱はどこで買えるのか徹底調査してきたので紹介します。
ネコポスの箱はコンビニ(セブン・ローソン・ファミマ等)で買える?
ほんとはファミマでネコポス箱が欲しかったのに完売してて、長男のお迎えしながらだと郵便局が近いから行ったらそうなった😂
— 花村詩🍡恋柱継子志願者 (@AlicexinxUverw) June 14, 2022
コンビニで見つけたとき買いだめするのが良さそうだね☺️
ネコポスの箱はコンビニ(セブン・ローソン・ファミマ等)で買えます。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
セブンイレブン・ファミリーマート
セブンとファミマでは、簡単に組み立てられる箱やクッション封筒などのネコポス対応の資材を買うことができます。
また、セブンとファミマはネコポスの集荷を行っているため、資材を買ってその場で梱包したらそのまま発送まで行うことができます。
ローソン・ミニストップ
ローソンとミニストップでは段ボール箱はありませんが、ネコポス対応のクッション封筒の取り扱いがあります。
- セブン・ファミマ
段ボール箱、クッション封筒の取り扱いあり。また、集荷もしている
- ローソン・ミニストップ
クッション封筒のみの取り扱い。集荷はしていない。
ネコポスの箱は100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で購入できる?
昨日奇跡的に買えたダイソーのネコポス箱、今日ストック分で買いに行ったらどこも売り切れ… pic.twitter.com/USWQIVCylM
— スマイリーささき (@smiley_sasaki) May 15, 2023
ネコポスの箱は100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で購入できます。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
100均のネコポスの箱は2つ入りで100円と大変コスパがいいです。
よく、フリマやオークションを使う方などは100均でまとめ買いしておくのがいいと思います。
スポンサーリンク
ネコポスの箱はイオンなどのスーパーで売ってる?
主婦層ターゲットなら昼出品がオススメとか色々あるみたいね~
— パピコ (@ode_nei) April 11, 2023
ネコポスはダイソーに売ってるネコポスOKの2枚入りダンボール愛用してる!3センチ幅だからそれに入らないならアウトってわかりやすいし 宅急便はイオンから箱もろてきて再利用してるが
ネコポスの箱がイオンやその他のスーパーで売っているという情報はありませんでした。
- イオン
- 西友
- ライフ等
しかし、ネコポスは規定範囲内であればどのような梱包材を使ってもいいのでイオンやスーパーで売っているような紙封筒でもネコポスを利用できます。
ドラックストア(ウエルシア等)でネコポスの箱は取り扱いがある?
フリマサイトで使えるネコポス対応箱、ウエルシアでお得に買えます♪
— んごちゃん (@shin056056) February 20, 2023
【ウエル活報告会】#ウエル活 するなら #ワラウ がおすすめ!https://t.co/nLOFMjzne5#ウエル活報告 #ポイ活 #ウェル活 pic.twitter.com/iAPOUAn48X
ネコポスの箱の取り扱いのあるドラックストアはウエルシア薬局のみです。
- ウエルシア薬局
- その他のドラックストア
ウエルシアで取り扱っている梱包材の種類は、ネコポス用段ボール箱・クッション封筒です。
価格はどちらも1枚66円です。
スポンサーリンク
Amazonや楽天などの通販で買える?
近場の百均にB5サイズのネコポス箱無かったからもうこれ梱包材Amazonで買ったほうが早いな
— ⬜️ (@nemomayuhuot) January 22, 2023
ネコポスの箱はAmazonや楽天などの通販で買えます。
通販では10枚入りと50枚入りが販売されていますが、10枚入りは少々値段が高くなっています。
10枚入りを買う場合はコンビニや100均を利用するほうがお得にネコポス箱を手に入れられます。
逆に、通販(Amazon・楽天等)を利用して購入する場合は50枚入りを購入したほうがお得となります。
その他のネコポスの箱が買える店舗
梱包して、の段階でレベルが高いんだよな…ネコポスになるのか?
— ももち@低浮上 (@mmmochiooo_o) August 26, 2022
ネコハコさんで箱とプチプチを買うべき?
それか内側にプチプチつきの封筒みたいなやつ??
なんか今まで手元に届いたお宝たち、興奮しながら開けたせいでどうやって届いてたか全然思い出せないんや(揮発性メモリ)
ヤマト資材ネットショップ(ネコハコ)でもネコポスの箱をご購入いただけます。
「ネコハコ」とは、ヤマト運輸公式の資材ネットショップです。
100枚以上のまとめ買いで100均よりも安く購入できるため大変お買い得となっています。
また、公式で販売されているためサイズ規定外になる心配もありません。
スポンサーリンク
ネコポスを段ボール箱以外で送る方法はある?
私のお気に入り梱包資材達📦
— みー (@MI__COWCOW) June 10, 2022
【ダイソー】
プチプチ
チャック袋
両面テープ
ネコポス用ダンボール箱
(ネコポス用ダンボールはコンビニで買うより安いので嬉しい✨)
【イオン】
封筒
他にも良い梱包資材はありますが、
いつでも・安く・欲しい分だけ購入できるダイソー&イオンがお気に入りです😊 pic.twitter.com/M6yYVQnr9Y
ネコポスは段ボール箱以外の梱包材でも送ることができます。
というのもネコポスには専用の箱は存在しません。
そのため、規定範囲内であれば段ボールだけではなく市販の封筒や紙袋などの梱包材を使用しても大丈夫です。
ネコポスの規定サイズ
- 角A4封筒サイズ(縦23~31.2cm×横11.5~22.8cm)
- 厚さ3cm
- 重さ1㎏以内
こちらの規定サイズ内であれば、手作りの段ボール箱でもネコポスを利用することができます!!
まとめ
- ネコポスの箱はセブンなどのコンビニや100均で購入できる!
- Amazonや楽天などの通販、ヤマト運輸公式ネットショップでも購入可能!
- サイズ規定内であれば、どんな梱包資材を使ってもOK!
フリーマーケットやオークションを頻繫に利用する人は、通販でまとめ買いするのがおすすめです。
逆に、たまに利用する人やあまり時間をかけたくない人は、コンビニで購入して発送まで終わらせるのがいいかもしれません。
自分に合った購入の仕方でネコポスライフを楽しみましょう!
コメント