年賀状と言えば正月の風物詩。
ネットの発達により出荷枚数の減少傾向が続いていますが、それでも正月には欠かせないものですよね。
年賀状を安く済ませるには、どこで作ったらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、「年賀状を安く済ませる方法やコンビニ、ネット注文はどこがいいのか?」について書いていきたいと思います。
年賀状を安く済ませる方法は?
年賀状を安く済ませる方法はどういった方法があるのでしょうか?
ここでは3つの方法を紹介していきたいと思います。
1.ネットでの注文
2.自宅で印刷
3.手書きで作成
1.ネットでの注文
現在、年賀状印刷で主流になりつつあるのがネットでの注文です。
ネット注文では、早い時期に注文することによって値段が安くなるというところです。
また、企業さんによっては宛名印刷を無料で行ってくれるところもあるので、安く済ませたいのであればそこを選ぶのもありでしょう。
大量に年賀状を出さなければならない人にとっては、ネットでの注文が向いているかもしれませんね。
2.自宅で印刷
自宅で印刷する場合、かかる費用は年賀ハガキ購入代とインク代のみなので安く済ませることができます。
印刷で使用する年賀ハガキは、金券ショップで通常より数円~数十円安く購入することが可能です。
デザインに関しても、年賀状のフリーデザインがネット上には豊富に存在しています。
フリーデザインを使用すれば、費用はかかりません。
しかし、大量印刷するとなるとインク代がネックになってくる可能性はあります。
家にプリンターがあって、そこまで多く年賀状を出さない人には向いているかもしれませんね。
自宅で印刷した年賀状は手間がかかりますが、質にこだわって完全オリジナルのも作れるのでもらった相手に喜んでもらえるでしょう。
3.手書きで作成
年賀状を出す人がかなり少人数に限られている場合、手書きで作成したほう安く済ませることができます。
また、先ほど書いたように金券ショップで年賀はがきを購入することができれば購入費用も抑えれます。
年賀はがきには、無地のものや簡単なデザインが入っているものがあります。
簡単な絵をかくのもよし、新年のあいさつに加えて一言メッセージをいれるのもよし。
プリント印刷が主流になってきているので、手書きで年賀状を作る人は年々減ってきています。
そういう時代だからこそ、手書きで書かれている年賀状を受け取った人の温かみを感じらかもしれません。
次の部分では、コンビニの年賀状印刷のことについて書いていきます。
コンビニの年賀状印刷のメリットは?
年賀状印刷ではネット注文が主流になってきていますが、コンビニでも年賀状印刷を受け付けています。
ここでは、コンビニの年賀状印刷は実際どうなのかについて紹介します。
コンビニで注文するメリット
コンビニで注文するメリットは次のとおりです。
早割
コンビニでも、ネット注文同様に早い時期に注文するとお得になるサービスをやっています。
年賀状を出す枚数が決まった時点で、すぐに注文するという行動をとった方が良いですね。
早く注文する分、通常よりも費用を抑えることができるのは大きいです。
受け取りやすさ
コンビニは今やどこにでもあるので、ちょっとした空き時間でも簡単に受け取ることができます。
仕事帰りであったり、買い物のついでなど気軽に立ち寄って受け取れます。
ちょっとした空き時間で簡単に受け取ることできるのは、注文する側にとって大きなメリットですね。
カタログがある
コンビニでは、ネットだけではなくカタログからでもデザインを見ることができます。
ネットが苦手な人は、カタログについている申込書を使って直接コンビニに申し込むことができます。
デザインはカタログで選んでから、ネットから申し込むことだって可能です。
私の父親は、今年デザインはカタログで選んでから、ネットから申し込んで注文していました。
各コンビニの特徴
各コンビニはサービスで差別化を行って、お客様を獲得しようとしています。
今回は主要コンビニ3社であるセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンについてのサービスについて書いていきたいと思います。
セブンイレブン
セブンイレブンでは、店舗に設置してあるマルチコピー機で一度発注した年賀状を追加印刷することができます。
しかも、1枚から印刷することが可能なので足りなくなった分を追加印刷すればいいだけ。
注文していた年賀状が足りなくなった場合には、とても便利なサービスと言えます。
ファミリーマート
ファミリーマートでは、年賀状のデザイン数が600種類以上と豊富に取り扱っています。
オーソドックスなデザインからファミリーマートオリジナルデザイン、ジブリやディズニの可愛いキャラクターたちまで。
とにかくデザイン数が多いのが魅力です。
デザイン数が多いので、いざ選ぶときに悩みそうですがこれはうれしい悩みなのかもしれませんね。
ローソン
ローソンでは、年賀状印刷したものを店舗での受取だけではなく宅配でも受け取ることが可能です。
ただし、宅配での受取は送料が500円以上。
確かに送料がかかるのは負担が大きいと思います。
しかし、なかなか店舗に受け取りに行く時がない人や忙しい人にとってはうれしいサービスには、間違いなさそうですね。
次の部分では、ネット注文の代表格しまうまプリントの安さについて書いていきます。
>>コンビニの年賀状印刷は1枚いくらで持ち込みできる?値段をネット印刷と比較してみた!
しまうまプリントなら年賀状印刷が安い!
\年賀状 早割50%もうすぐ締切/
— しまうまプリント (@shimapri) December 2, 2022
年賀状が50%オフでお求めいただけるのは【12月5日まで】📪
しまうまだけのコラボデザインも豊富にご用意しております🌟
▽詳細https://t.co/Tj5GnYioQo pic.twitter.com/EngQp9wAL1
しまうまプリントの年賀状印刷は安いと評判で、お客様の満足度も高いようです。
ここでは、しまうまプリントがなぜ安いのか理由を3点説明していきます。
1.宛名印刷が無料
2.最短翌日発送で送料無料
3.自動化された自社工場
1.宛名印刷が無料
宛名印刷をするとお金をかかることところもありますが、しまうまプリントなら無料で行ってくれます。
宛先登録は、パソコンやスマートフォンのアプリからすることが可能です。
一度ご登録いただいた宛先情報は、翌年以降もご利用いただけます。
引用元:https://nenga.n-pri.jp/address/
宛先情報は通年で閲覧、編集可能ですので、オンラインの住所録としてもご活用いただけます。
毎年、宛先情報を登録するにのはなかなかめんどくさい作業。
めんどくさい作業の手間が省けるのは、本当に楽でいいですね。
2.最短翌日発送で送料無料
条件つきになりますが、しまうまプリントなら最短翌日発送してくれるそうです。
土日や年末年始も休まず対応しており、送料は無料という親切さ。
送料って結構高くつくものなので、注文する側にとっては結構負担になりますよね。
送料が無料っていうのは注文する側としては、とてもありがたいサービスだと思います。
3.自動化された自社工場
しまうまプリントでは、自動化された自社工場を持つことによって低価格を実現しています。
自動化されているため生産ラインを最小限の人員で配置し、運営しているのでコスト面を最小限に抑えることができています。
コスト面を最小限に抑えたことによって、安い価格帯を設定できるてるんですね。
しまうまプリントの口コミ
しまうまプリントさんの公式サイトでは、最新1000件分のお客様の声が良い評価、悪い評価の両方が掲載されています。
基本料金が少し高く感じる人はいるものの、デザイン数の豊富さや仕上がりに満足している人が多いようです。
利用を検討する際は、実際にお客様の声を見てみて参考にすると良いかもしれません。
次の部分では、カメラのキタムラの仕上げのスピードの早さについて書いていきます。
カメラのキタムラはとにかく早い!
\年賀状📮/
— カメラのキタムラ大阪/なんばCITY店 (@kitamura_4702) November 26, 2022
12月7日(水)まで10%OFFの早割❗️❗️
宛名があっても、最短1時間でお仕上げ致します✨
年末忙しくなる前の準備がお得です😉⭐️
詳しくはこちら
→ https://t.co/TtFUQcPi5h pic.twitter.com/rxG1DFhqvU
カメラのキタムラの年賀状印刷は、とにかく早いと評判でその早さは業界最速とも言われています。
ここでは、カメラのキタムラの年賀状印刷の特徴について書いていきます。
最短1時間仕上げ
カメラのキタムラでは、業界最速の最短1時間仕上げくれるというスピードの速さが最大の売りです。
業界最速という言葉のフレーズがインパクトに残りますが、なぜそういうことができるのでしょうか?
レーザープリンタでの出力のため周囲にフチが付きます。レーザープリンタ導入店でしたら最短で即日に仕上げる事が可能です。自宅で宛名印刷をする方やお急ぎの場合にオススメです。
引用元:https://support.kitamura.jp/s/article/6705
最短最速で仕上げてくれてるので質が悪いのではと心配になりそうですが、質は悪くなさそうと感じます。
年賀状印刷するのを忙しくてできなかったり、注文するのを忘れていてすぐに印刷してほしい人にとっては、便利なサービスだと言えますね。
写真キレイ仕上げ
カメラのキタムラでは、業界最速の1時間仕上げの他にも写真キレイ仕上げというのもあります。
こちらは写真のキレイさの質にこだわった仕上げとなっています。
薄手の印画紙(銀塩プリント)とはがきを貼り合せて四方をカットした写真年賀状です。
工場での作成となりますので仕上がりまで1週間程度お時間がかかります。
引用元:https://support.kitamura.jp/s/article/6705
仕上がりまでには1週間ほどかかるそうですが、質が高い年賀状を簡単に作ってもらえます。
料金が高いという声はありますが、写真のキレイさはすごいと評判です。
カメラのキタムラで印刷された年賀状を受け取った人は、その写真のキレイさに感動するかもしれませんね。
まとめ
今回は、「年賀状を安く済ませる方法やコンビニ、ネット注文はどこがいいのか?」について書いてきました。
年賀状を安く済ませる方法は以下の通りです。
- 早い時期に注文しておく
- 少人数であれば手書きで作成する
- 宛名印刷、送料は無料のところを選ぶ
年賀状印刷の方法は、たくさんの選択肢がありすぎてすごく悩みそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント