プチプチは引っ越しをする際やメルカリなどで商品を送るときの緩衝材として使えるため便利ですよね!
- どこで買える?
- 一番安くプチプチを購入できる方法は?
- 通販で購入できる?
このように考えたことはありませんか?
今回は、プチプチがどこで買えるかについて紹介していきます!
プチプチ(緩衝材)はコンビニやダイソーで買える?
ダイソーのラッピング用品コーナーにある化粧箱(?)のLサイズが、HGのプラモデル2子がピッタリ入るというライフハック
— Allelujah【アレルヤ】🌶️ (@top__6525) June 13, 2019
ツノが長いマラサイでも、プチプチに包んだ上で余裕があるのでこれはオススメです〜☺
(ライフハック…?🤔) pic.twitter.com/0YIHQKArpW
プチプチ(緩衝材)はコンビニでは販売していませんが、ダイソーでは購入できます!
・セリア
・キャンドゥ
こちらの百均でも購入が可能です。
ラッピングコーナーに行くとプチプチが売ってあるようです。
小さなサイズ、少量での販売となっており、10cm × 10cm の袋タイプ~約120cm × 120cm のシートタイプまでの大きさに対応しているようです。
袋タイプは最初から封筒のようになっており、内側にプチプチが付いているため簡単に包むことができて便利です!
一方でシートタイプは、自分で好きな形に切ったり包んだりできるため、商品に合った梱包ができます。
ちなみに百均で販売しているプチプチの中では約120cm × 120cm のシートタイプが量が一番多いためお得です!
店舗によっては売り切れなどで販売されていない場合もあるため、事前に店舗へ問い合わせて確実に購入することをオススメします。
引っ越しでの食器類やメルカリなどでの小さな梱包物であれば百均のプチプチを購入してみてはいかがでしょうか?
プチプチを購入できるその他の店舗
SSSの缶バッジ交換にむけてホームセンターでプチプチ買ってきた🙌家族に驚かれるやつ〜〜!!!これで約700円なら100均より安いと思うんだけどな😊 pic.twitter.com/IH8RsWbMdx
— シライ (@nnnkkim) March 7, 2023
プチプチを購入できるその他の店舗として、スーパーやホームセンターが挙げられます。
- イオン
- ドンキ
- ロフト
- 東急ハンズ
- コーナン
- カインズホーム
- コメリ
- DCMホーマック
大きいサイズを必要としていたり、大量に欲しい!という場合であればホームセンターがオススメです!
ホームセンターでは確実に販売されていますが、これら以外でもホームセンターであれば販売されている可能性が高いです。
ホームセンターでは梱包用品売り場でプチプチが販売されているようです。
また、ホームセンターであればプチプチだけでは無く梱の包用のテープやヒモも販売しているため、買い物がしやすいでしょう!
ホームセンターで販売されているプチプチはとにかく量が多くてお得である一方、「使い切りたい」「袋タイプが欲しい」という方には不向きだと思われます。
価格ではコーナンやコメリが特に安いです。
また、冬になるとプチプチは「断熱シート」としても販売されます。
商品を梱包して余ったプチプチを断熱シートとして活用するのもアリですね!
スポンサーリンク
プチプチはAmazonや楽天などの通販で売ってる?
プチプチはAmazonや楽天で販売されています。
さまざまなサイズや形状に対応しています。
- ロール
- 袋
- シート
・ロールタイプ
・袋タイプ
・シートタイプ
大きな家電や家具を包むロールタイプからDVDなどの小さな商品を梱包できる袋タイプまで販売されているのはとても便利です!
また、百均やホームセンターでは透明のプチプチのみの販売ですが、通販であればピンクや水色と言ったカラフルなプチプチが販売されているところもオススメポイントです!
品切れで購入できないという可能性がないうえ、持ち運びをする必要がありません。
とても便利であるため、通販を活用してみてはいかがでしょうか?
プチプチを買うならどこが安い?
包装資材専門店 シモジマ のネットショップで買い物したっけ、届いた荷物の梱包にセンスと愛を感じた。
— ☆きょろ☆ (あと16県!) (@Kyoro_DX) October 21, 2022
テープおしゃれだし、開梱したら緩衝材がピンクのペーパーでめっちゃ可愛い♪#包装資材#ラッピング#シモジマ pic.twitter.com/8DQ1Eg2Ebg
プチプチを買うなら、梱包資材の卸問屋や気泡緩衝材屋などの専門店が安いです。
プチプチが購入できる専門店として下記の業者が挙げられます。
- シモジマ
- ダンボールワン
- 有限会社エミュズ
- コンポス
1枚単位からの小売りにも対応しているため、量販店などで購入するよりも圧倒的に安価で手に入れることができます。
- 静電気対策品
- リユース可能品
- ハート型のプチプチ
- ミシン目入りのプチプチ
- 瓶、ボトル用のプチプチ
などなど、さまざまな商品に対応できます!
まとめ買いなどの条件はある店舗もあるため注意が必要ですが、配送を無料で行ってくれるところもあります。
「多くの店舗があるわけでは無いし…」「プチプを専門店で買うのは…」と考えられている方もいらっしゃると思いますが、一度お問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせに対応している業者は多いようです。
配送料込みでどのくらいの価格で資材を購入できるか問い合わせてみると、安心して安く購入できると思います!
スポンサーリンク
ヤマトや郵便局でプチプチが無料でもらえるって本当?
郵便局ってプチプチその場で梱包するならプチプチ無料じゃないの!?
— 絶対防衛SOG (@SOID0327) March 25, 2015
ヤマトや郵便局でプチプチは無料でもらえることはありません。
しかしヤマトも郵便局もプチプチの販売は行っているため、購入することは可能です。
・ヤマトで購入する場合
郵便局とかヤマトの営業所とかにクッション(プチプチが仕組まれた)封筒があるから、それを買う。
— ハンターa.k.a予想屋ハンちゃん (@hunter0728) January 18, 2021
ここ最近のフリマブームから、コンビニでもクッション封筒売ってたりするけどね。
ヤマトでは「ネコハコ」から注文が可能です。
こちらでは10mのものと42mのプチプチが販売されています。
また、ネコハコではプチプチ以外にも、ピロー形クッションやボーガスペーパー、クラフト紙などさまざまな緩衝材を販売しています。
より商品に合った梱包ができるためオススメです!
・郵便局の場合
郵便局では2種類の袋型のプチプチのみの販売となっています。
大 100円
封筒サイズ:縦360mm×横280mm
小 80円
封筒サイズ:縦275mm×横210mm
DVDや本を送る場合にはこちらが利用可能です。
クッション封筒であるため手間がかからないうえ、郵便局であるためその場で発送できて便利です。
しかし、一枚あたりの単価がたかいため、頻繁に購入する方には不向きだと考えられます。
プチプチ(緩衝材)の代用になるもの
ドイツのストアから注文したら緩衝材が段ボールを裁断して再利用されたものだった。amazonとか他のオンラインストアでもプチプチや生分解性素材の代わりにこれでいいんじゃないかと思った。箱として使えなくなっても、裁断して緩衝材として使えそうな段ボールたくさんありそうだし。 pic.twitter.com/UzzKzHpm2P
— Akihiro Yasui (@akihiroyasui_) February 29, 2020
急にプチプチが必要だけど手元にない!という時は家にあるもので対応できます。
プチプチ(緩衝材)の代用として使えるもの
- 新聞紙
- 包装紙
- 紙袋
- コピー用紙
- タオル
- ビニール袋
- サランラップ
- 布
タオルや布は商品の隙間を埋めるのに適しており、新聞紙や紙類は緩衝材として効果があります。
どの代物を使うときも、くしゃくしゃと丸めることを意識してみてください!
代用を使うときの注意点
- 見た目があまり良くないため、商品の発送時には控えたほうが良い
- 丸めすぎると緩衝効果が失われるため、適度に空気が入るように
- 新聞紙を活用するときはインクが商品にうつることがある
- タオルや布は使用前のものを使って不快感を与えないように
これらに注意すればプチプチが手元に無い場合でも梱包が可能です!
スポンサーリンク
まとめ
今回はプチプチはどこで買えるかについて紹介しました。
- 百均やホームセンター、通販で購入可能
- ヤマトや郵便局は無料では無いが販売はされている
- 専門店では安く買えるうえにさまざまな種類を購入できる
- もしプチプチが無いときは家にあるもので代用可能
このような結果となりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント