MENU

お宮参りのママの服装はワンピースでOK? どこで買うのがいいか徹底解説!

お宮参りのママの服装

無事に赤ちゃんが誕生したことを祝う「お宮参り」

最近では赤ちゃんが生後1か月頃を目安にお宮参りをする家庭が多いようです。

そんなお宮参りで着ていく服装で悩む方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はお宮参りに行く時に

 「ママの服装はワンピースでいいの?」

 「どこで買うのがいいの?」

という疑問にお答えしようと思います。

スポンサーリンク

目次

ママのお宮参りの服装はワンピースがおススメ!

お宮参りというと、着物を着て神社にお参りというイメージがありますが、最近ではママはワンピース、赤ちゃんはベビードレスが主流になってきています。

お宮参りの最近の主流

ママ   → ワンピース

赤ちゃん → ベビードレス

その理由はというと、着物だと「授乳がしにくい」「長時間だと体がきつい」「準備が大変」などがあげられます。

その点、ワンピースだと、「授乳しやすい」「赤ちゃんを抱っこしやすい」「お宮参り以外の行事でもワンピースが着れる」という点がおススメです!

産後間もない赤ちゃんを抱っこしてお宮参りするのは、ママにも赤ちゃんにとっても、体力を使って疲れるので、少しでも体に負担のかからない服装にしましょう。

では、どんなワンピースやデザインが良いのでしょうか?

基本は落ち着いたカラーがおすすめ

お宮参りの主役は赤ちゃんです。

赤ちゃんが引き立つように、ママの服装は落ち着いた色のネイビー、グレー、黒や、明るめカラーのベージュ、白、ピンクなどのデザインを選びましょう。季節によって色の選択も多少違ってきます。

神社では砂利道を歩くことがあるので、転ばないようにローヒールで歩きやすい靴を選ぶことも大切です。

季節ごとの服装ポイント

お宮参りに行く季節ごとに注意したいママの服装選びについて、季節別にそれぞれご紹介します。

春(3月~5月)

春のお参りは、華やかな優しい雰囲気のある服装を選ぶことがポイントです。
淡いピンクや水色などのワンピースを着ると、明るく華やかな印象になります。
肌寒い日もあるので、半そでや七分袖のワンピースを選んで、調整しやすいカーディガンやストールなどを準備しておきましょう。

夏(6月~8月)

夏は暑いからといって肌の露出が多い服は避けましょう
冷感素材や通気性の良い素材を選ぶと暑さが少し和らぎます。
日傘や扇子を持参するなど暑さ対策をすることが大切です。

秋(9月~11月)

秋のお参りは、ベージュなどの落ち着いた色を選ぶと秋らしい雰囲気になります。
暑い日と寒い日の差が大きいので、どちらにも対応できるように体温調節できるような服装をしましょう。
夕方になると寒い日もあるので、ジャケットやコートを準備しておくと安心です。

冬(12月~2月)

冬は防寒対策を意識することが肝心です。
暖かい素材の裏起毛のワンピースを選ぶ事や、厚手のタイツを履くなど風邪をひかないように工夫しましょう。
ジャケットやコートなども用意しておく必要があります。

季節ごとのポイントが分かったところで、実際にお宮参りの服はどこで買うのがいいのか、次で紹介していきますね。

お宮参りの服はどこで買うのがいい?

ワンピースを買うお店は

ベビー用品専門店

・アカチャンホンポ

・西松屋

・ベビザらス

・バースデイ

ネット通販

・SWEET MOMMY

・Milk tea

などがおすすめです。
それぞれの特徴は以下の通りです。

ベビー用品専門店

赤ちゃんに関係する物なら、やっぱりベビー用品店ですよね。

産前産後用のワンピースももちろん購入できます。

大手のアカチャンホンポ・西松屋・ベビーザらス・バースデイを比較してみました。

アカチャンホンポ

アカチャンホンポの店舗情報

・店舗が広く、豊富な品揃え
・ポイント5倍デーやクーポンをもらって計画的に商品を買うのがおススメ。
・公式のネット通販は5,500円以上で送料無料。
・店舗が西松屋に比べると少なく、商品の価格も少し高い所が難点。

西松屋

西松屋の店舗情報

・店舗数が全国1046店舗もあり、衣料品がとにかく安い
プライベートブランド(スマートエンジェル、エルフィンドールクラシック)が高品質で低価格なので人気あり
・公式アプリ登録でポイント(クローバー)が貯まる。
・公式のネット通販は3,980円以上で送料無料。

ベビーザらス

ベビーザらスの店舗情報

・トイザらスが運営するベビー用品専門店です。商品券やWAONで買い物でもポイント付与あり
・ベビー用品からキッズのおもちゃまで取り扱いが多く、年齢の離れたお子様を連れて行っても飽きずに買い物ができます。
・トイザらス同様に低価格保証があるので、チラシの商品が他店より高い場合は、同価格で買うことができます
・ネット通販は、3,980円以上で送料無料。

バースデイ

バースデイの店舗情報

・ファッションセンターしまむらが運営するベビー・子供用品店です。
・全国に約220店舗を展開し、安い子供服やファッションアイテムを充実に取り揃えています
・サイズ展開も豊富で、兄弟でお揃いのファッションをすることも可能です。
・ネット通販は、系列店のしまむらで店舗受け取りなら送料無料

ネット通販

買い物に行くのが面倒であれば、家にいても選べる、ネット通販が便利です。

ネット通販では、SWEET MOMMY・Milk teaがおススメです。

SWEET MOMMY

マタニティーから授乳服に特化したママのブランドなので、お宮参り用のワンピースを買うのに最適です。
 ・華やかな授乳服ワンピースも、3,900円からありオシャレでキレイ系ママにお勧め!
 ・10,000円以上で送料無料。   

Milk tea

かわいくて安いマタニティ・授乳服の専門店
・可愛くてオシャレなフォーマル授乳ワンピースも5,490円からあります。
・全国一律送料630円(一部地域を除く)/ 10,000円以上で送料無料

お宮参りの服装はレンタルもおすすめ

「お宮参りのためだけに、ワンピースを買うのはちょっとなあ…」と思う方にはレンタルサービスがおすすめです。
レンタルサービスには以下のようなメリットがあります。

レンタルのメリット

レンタルのメリット

・クリーニング不要

・送料往復無料

・今の体系に合った服装が着られる

・家にいながらじっくり選べる

・オシャレな授乳服がある

小さい子のお世話をしながらのママでも、じっくり自分にお気に入りの服を選べるのは嬉しいですよね!

レンタルサービスは次の2社がおすすめですよ。

Milk teaレンタルサービス

オシャレで大人っぽいデザインのワンピースがレンタル価格は、なんと3,000円から選べます!
・レンタル期間は商品がお手元に届いた日(弊社発送完了から2日後)から2週間。
・汚してしまうか心配の方も+2,000円の「安心パック」の利用で、追加料金ゼロ!

DMM.com

授乳対応のマタニティドレスすべて4,580円
・レンタル期間は2日間
・送料往復無料

レンタルのデメリット

そんなレンタルにも、デメリットがあります。

レンタルのデメリット

・何度も着る機会がありそうなら、購入する方がお得

・延滞金や賠償金など、追加費用がかかる可能性がある

・新品ではないので、洋服の状態がわからない

確かに何度も着る機会がありそうなら、購入して普段使いできる方がお得ですよね!

子供が増える可能性がある方など、購入した場合の方が安いこともあるので、今後の予定も考えて決めましょう。

参考までにワンピース購入する場合の金額は、だいたい4,000円前後から10,000円ぐらいであります。

金額と、今後使用するかが、購入するかレンタルするかのポイントですね♪

まとめ

・お宮参りは、授乳口のついているワンピースが授乳しやすくてとても便利♪

・ワンピースを買うなら、お近くのベビー用品専門店(西松屋やアカチャンホンポ)がおススメ♪

・ワンピースをあまり着る機会がなく買うのをためらう方は、レンタルがおススメ♪

今回はお宮参りの服装について調査しました。

赤ちゃんが生まれたら、お世話だけで大変なので、事前に準備できることは準備しておいた方が安心です。

お宮参りは、赤ちゃんにとって一生に一度の大切な行事ですので、素敵な思い出に残る1日にしたいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次