「ジャンプ+」史上初の大ヒット作と評される「スパイファミリー」。
単行本は、2022年11月時点でなんと2700万部を突破しているそうです!!
その勢いに乗って2022年6月にはテレビアニメ第1期も放送が開始しましたね。
見た感想としては、
「アーニャ可愛すぎる・・・・!!」
その一言に尽きます。
ただ、スパイファミリー第2期を見ようと思ったものの、
地域によってはテレビ放送をやってない場合もあり、観るのが難しい方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
「Amazonプライムでスパイファミリー2期は見れるの?」
「他の動画配信サイトでも見てみたい」
といった声に答えていこうと思います。
1.スパイファミリー2期はAmazonプライムで見れる!
スパイファミリー2期はAmazonプライムで見れます。
さすが我らがAmazon様ですね。
足を向けて寝ることができない存在とも言えます。
2022年10月1日(土)よりAmazonプライムビデオで順次配信しており、第1期からの視聴も可能となっています。
Amazonプライムビデオってどんなのだっけ?
という方もいらっしゃると思いますので、おさらいをしてみましょう。
Amazonプライムビデオとは?
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典の一つです。
Amazonプライム会員に入会することにより、プライムビデオで動画を視聴することができます。
利用料金は次のようになっています。
年間プラン 4,900円(月換算408円)
月間プラン 500円(年換算6,000円)
Amazonプライムビデオには30日間の無料体験期間がある点も要チェック!
まだ利用したことないという方は、試しに30日間だけ使ってみて、継続するかどうか判断することができます。
無料体験期間後、継続しない場合には解約手続きが必要となります。
自分には合わなかったと思った方は、解約手続きを忘れて「課金されてしまってる!」という状況にならないように注意しましょう。
このような動画配信サービスの最大の利点は
点にあります。
月額400円~500円ほどで動画を見れるだけでもすごいのに、Amazonプライム会員にはさらに以下のようなサービスもあります。
・プライムミュージック200万曲聞き放題
・本、漫画、雑誌が読み放題(1,000冊以上が対象)
・Amazonでの配送料が無料(お急ぎ便も無料)
・プライム会員用のセールに先行参加
どの動画配信サービスが良いか悩んでいる方は、Amazonプライム会員にしておけば間違いなく80点は取れると考えてもらって良さそうです。
\ 30日間の無料体験あり /
2.スパイファミリーのアニメをAmazonプライム以外で見る方法
スパイファミリーのアニメをAmazonプライム以外の動画配信サービスでも見ることができます。
他の動画は配信サービスの比較表を作成してみました。
サービス名 | 月額料金(税込み) | 無料期間 |
Amazonプライム | 500円(408円) | 30日間 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 |
Hulu | 1,026円 | 2週間 |
Netfrix | 990~1,980円 | 無し |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 |
dアニメストア | 440円 | 31日間 |
Paravi | 1,017円 | 2週間 |
TELASA | 618円 | 15日間 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 2週間 |
Disney+ | 990円 | 無し |
dTV | 550円 | 31日間 |
J:COMオンデマンド | 1,026円 | 3日間 |
miliplus | 見放題パック1,026円 | 無し |
2022年9月14日現在です。最新の配信状況は各公式HPをご覧ください。
こうして並べてみたら、いかにAmazonプライム会員が優秀かわかりますね。
文句なしの最安値となっております。
1年以上見放題を使う方なら、断然Amazonプライムビデオが安いという結論になります!
ですが、ほかの動画配信サービスに勝ち目がないかというと、そうでもありません。
Amazonプライム会員の次におすすめしたいのが、U-NEXTです。
金額は他と比較すると少々高いですが、その分メリットがたくさんあるんです。
特に、アニメや漫画が好きな方にオススメと言える内容となっています!
U-NEXTのおすすめポイント
現在、U-NEXTは、他の定額制の動画配信サービスの中で「アニメ作品数No.1」を獲得しています。(2022年9月現在)
アニメの配信本数が25万本以上で、そのうち見放題作品が21万本以上なんです!
これだけの動画があれば、1億年ボタンを押したところで時間つぶしには事欠かないですね。
作品数が多く、スパイファミリー以外にも動画作品全般を楽しみたいと考えている人にとってはおすすめです。
U-NEXTのメリットなどを以下に紹介します。
・最新作の配信が早い
・ラインナップが豊富で充実している
・毎月もらえる1200ポイントで最新の作品を見ることができる
・倍速再生機能があり時間がない時には速く見ることができる
・レンタル作品もダウンロードが可能
・大画面テレビでもキレイな画質で見ることができる
さらにさらに、U-NEXTではマンガや雑誌を見ることができるんです!
購入作品とはなってしまいますが、合計70万冊以上のマンガ・雑誌を見ることができるので、家の本棚はもういりませんね笑
毎月ポイント付与がされる仕組みもありますので、本屋さんで買うよりも断然お得と言えそうです。
当然、U-NEXTにはスパイファミリーの原作コミックもありますので、アニメと合わせて楽しみたい方はU-NEXTも検討してみてください。
毎日コーヒー一杯我慢するだけで、楽しいアニメライフを満喫できるなら良いですよね。
スポンサーリンク
3.スパイファミリーはマンガもおすすめ!
ここまで「スパイファミリー」のアニメを動画配信サイトで見る方法の解説をしてきました。
ですが、当然「スパイファミリー」のマンガもおすすめです!
原作がマンガの作品にありがちな意見ですが、アニメに対する批判的なコメントもSNS上では散見されます。
「原作のほうがテンポが良く笑える」
「(アニメは)原作を水に薄めたみたいなアニオリおもんないな」
「無駄な引き伸ばしのせいでテンポがガタガタ せっかくの原作の面白さがなくなってる 声優も作画もいいだけに残念…」
といったように、マンガを支持するコメントも多くみられました。
実際、アニメ版は毎週放送されることから、原作の進行に追いついてしまい、オリジナルシナリオを作成することが多々あります。
オリジナルの作者とは違った角度から作品が作られることから、このような不満が出ることも多いのでしょう。
また、マンガにはある吹き出しの外に書いてるある小ネタなどのセリフが反映されていないということもあります。
個人的には、「くすっ」と笑わせてくれるような小ネタに、スパイファミリーの魅力が多く詰まっているように思います。
そんな小ネタページを行ったり来たり、数回読み返してはニヤニヤするのが私流の楽しみ方です笑
ですので、今からスパイファミリーを見始めたいという方は、まずマンガ版を読んだ後、アニメ版を見る方が楽しみ方が広がるように思います。
4.まとめ
今回はスパイファミリー2期を「Amazonプライムで見れるか」というテーマを中心に、スパイファミリーの楽しみ方について書いてきました。
まとめると、
・スパイファミリー2期はAmazonプライムで見れる。
・マンガ版スパイファミリーも見たいならU-NEXTもおすすめ。
・マンガとアニメ、どちらからか迷ったらマンガを読む。
これからまだまだ楽しみな展開がありそうですし、回収していない伏線もあります。
スパイファミリーの今後に期待しましょう!
コメント