MENU

スパイファミリーは東ドイツ・イギリスが舞台と言われる理由とは?

スパイファミリーが東ドイツとイギリスが舞台って本当?

今大人気のマンガ・アニメ「スパイファミリー」は、

東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)という架空の国が物語の舞台になっています。

しかし読者や視聴者からは東ドイツやイギリスが舞台になっているのでは?と噂されています。

それは一体なぜなのでしょうか?

この記事ではその理由を詳しく調べて紹介していきます!

>>スパイファミリー2期はAmazonプライムで見れない!?配信があるか徹底調査! 

スポンサーリンク

目次

スパイファミリーは東ドイツ・イギリスが舞台と言われる理由とは?

原作者の遠藤達也先生はスパイファミリーについて、

「この漫画の世界は何となーく1960~70年代くらいの時代を想定して描いているのですが(中略)調べても分からない時は「まあこれ架空の国の話だし」とお茶を濁します」

引用元:スパイファミリーコミックス6巻より

1960~70年代くらいの時代を想定して描いている、架空の国の話であると明かしています。

それにも関わらずスパイファミリーは東ドイツ・イギリスが舞台になっているのでは?

と言われるのには数々の理由がありました!

①物語の設定が旧ドイツを連想させるから

スパイファミリーの公式サイトに掲載されているあらすじに

「世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。」

引用元: https://spy-family.net/

という一文があります。

原作者の遠藤先生が物語を描くのに想定している時代から、

この設定が東西が分断し冷戦状態が続いていた旧ドイツを連想させます。

②旧ドイツと地図が似ているから

スパイファミリー1巻に東国と西国の地図が登場するのですが、この地図を旧ドイツのものと見比べるととてもよく似ているんです。

国境線を見てもやはり似ていますね!

③ドイツに実在する建造物や車にそっくりなものが描かれているから

作中でフォージャー家が出かけたニューストン城は、

ドイツにあるノイシュバンシュタイン城をモデルにしていると言われています。

そのままそっくりではありませんが、雰囲気や真ん中の高い塔など共通点が多く見つかりますよね。

物語に登場する車も、かつて東ドイツのバルカスという

自動車メーカーが製造していた「B1000」というミニバンにとてもよく似ているそうですよ。

④東国と東ドイツの通貨が似ているから

フォージャー家が暮らす東国の通貨も、東ドイツの通貨と名前がそっくりなんです。

東国の通貨はダルク、通貨補助単位がペント。東ドイツの通貨はマルク、通貨補助単位ペニヒ。

「ダルクとマルク」「ペントとペニヒ」。似ています。

⑤イギリスにアーニャの通っている学校のモデルが実在するから

アーニャが通っているイーデン校は、イギリスに実在するイートン校がモデルなのでは?と言われています。

学校の名前も校舎もよく似ているので、モデルになっていることはほぼ間違いない気がします。

以上のことから、

スパイファミリーは東ドイツ・イギリス両方の要素を取り入れて描かれた物語である可能性が高いと思います。

東ドイツ・イギリスが舞台だと言われるのはそのためではないでしょうか!

スパイファミリーのモデルとなった組織は?

一体、スパイファミリーのモデルとなった組織は存在するのでしょうか?

スパイファミリーに登場する組織といえば主人公ロイドが所属するWISEですが

イギリスの秘密情報部(MI6)がモデルになっている可能性が高いです。

まずなによりWISE本部とMI6のビルがそっくりなんです。

建物の高さは少し違いますが、形やまわりの景色などは一致しているように見えると思います。

またロイドはスパイです。そしてMI6といえばスパイの代名詞「ジェームズボンド」が所属している組織です。

このほかにもロイドの飼っている犬の名前がボンドだったり、

アーニャの被験体番号が007だったり作品の各所にジェームズボンドの影響を感じます。

これらのことから、やはりWISEのモデルはイギリスの秘密情報部(MI6)の可能性が高いのではないでしょうか!

アーニャが憧れる「ボンドマン」もジェームス・ボンドがモデル

「ボンドマン」はアーニャが大好きなアニメ「SPYWARS」の主人公で、世界を股にかける一流スパイです。

洗練されたスーツを身にまとい、銀色に輝く愛車に乗っています。

ボンドマンは女性からモテるようで、

「最高にクールでクレバーなオレに恋はつきものだ」

引用元:スパイファミリー番外編7より

という名言も残している通り、作中にはたくさんの女性を虜にしている様子が描かれています。

世界を股にかける一流スパイといえばやはり「007」のジェームズボンドですよね。

ジェームズボンドもまた洗練されたスーツを着こなし、ボンドカーと呼ばれる最高にクールな愛車を乗りこなしています。

「007」シリーズにはボンドガールというヒロインが登場し、ジェームズボンドはいつも美しい女性たちにモテモテです。

「ボンドマン」という名前も「ジェームズボンド」に由来することはほぼ明らかでしょう。

このような数々の共通点からボンドマンのモデルは「ジェームズボンド」であることも、ほぼ間違いないと思います!

スパイファミリーのマンガやアニメを無料で観る方法はある?

今大人気のスパイファミリーですが、まだ読んだことがなかったり

アニメの放送を見逃してしまったりした方もいると思います。

スパイファミリーのマンガやアニメを無料で観る方法はあるのでしょうか?

スパイファミリーのマンガを無料で見る方法

マンガ版スパイファミリーは現在、アプリ版ジャンプ+でのみ全話無料で読むことができます。(2022年7月現在)

ただしこれは初回全話無料機能によるもので、ジャンプ+で連載中のオリジナル作品のみ対象となるようです。

また無料で読めるのは初回のみで、読んでいる途中で閉じたり別話へ切り替えたりすると

有料コインが必要となるため注意が必要です!

スパイファミリーのアニメを無料で見る方法

アニメ版スパイファミリーは、さまざまな動画配信サービスで配信中です!

動画配信サービス自体は有料なのですが、初めての利用であれば無料おためし期間が設けられていることがあります。

その中でも人気が高くおすすめなのがスパイファミリー以外の

アニメや映画、オリジナルコンテンツも豊富でとってもお得に楽しめるU-NEXTとhuluです!

U-NEXTは31日間無料・huluは2週間無料のおためし期間があり、

スパイファミリーを全話無料で見ることができます!(2022年7月現在)

まずはおためし無料登録でスパイファミリーを楽しむのもありですね。

>>スパイファミリー2期はAmazonプライムで見れない!?配信があるか徹底調査! 

スパイファミリーは東ドイツ・イギリスが舞台と言われる理由とは?まとめ

スパイファミリーはただおもしろいだけでなく、

いろいろな歴史や文化に触れるきっかけにもなるすごい作品だということがわかりました。

2022年10月からはアニメ第2期もスタート予定のスパイファミリーから、今後も目が離せません!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次