静岡県を代表するハンバーグと言えば「炭焼きレストランさわやか」
そのさわやかのハンバーグに似ていると言われているのが【ジューシーくんハンバーグ】
•ジューシーくんハンバーグどこに売ってる?
•ジューシーくんハンバーグは通販でも購入可能?
•さわやかや杏林堂のハンバーグとジューシーくんハンバーグとさわやかのハンバーグどれが美味しいの?
今回はこのジューシーくんハンバーグについて徹底調査しました。
ジューシーくんハンバーグはファミマや、やまやで売ってる?
きょう仕事で山梨へ行き、ファミマで山梨・静岡限定のジューシーくんハンバーグを買ってきた。浜松の有名なハンバーグみたい。出張行くと地域限定のうまいもの探しがち pic.twitter.com/CxppqW6AkG
— チーフ (@SW_Chief) March 16, 2022
ファミマややまやでジューシーくんハンバーグは売られています。
ファミマ
そうだ!
— maki(まき)@XJ6S ミドルツアラー乗り (@curry_simmer) May 3, 2023
静岡県内のファミマだと、さわやかのハンバーグのほぼ類似品(名前はジューシーくんハンバーグだっけかな。)が売ってます。
冷凍食品のケースで。
送料が掛からないので、ぜひ、お土産にお勧めです。
結構、喜ばれます!😀
静岡県内のファミマで冷凍商品ケースを見てみると出会えるかもしれませんね。
値上げの関係で2個で1200円になっているそうです。
やまや
「うまうま100%ハンバーグ」こと「ジューシーくんハンバーグ」が、やまやで取り扱っているという情報を得て、近所のやまやに行ってみたら確かにあった! #ゆるキャン pic.twitter.com/zcsWj7rkSa
— Coda (@coda_code) February 9, 2022
静岡県民の私も大好きなさわやかのハンバーグ。ジューシーくんはまだ食べたことないので
見つけたら買ってみたいです!
Amazonや楽天などの通販でも購入できる?
ジューシーくんハンバーグは通販もやってるらしいから、それでさわやかっぽいハンバーグを体験するのだw
— k-jam (@_k_jam_) August 7, 2021
静岡県西部だけっぽいですけどね。
— 生際防衛隊 (@haegiwaboueitai) April 9, 2022
最近は通販でも買えるっぽいですよ。
「ジューシーくんハンバーグ」「そのまんま肉バーグ」って名前で調べてみてくだしあ。
ジューシーくんハンバーグは、楽天やAmazonで販売されています。
Amazonでは、商品の名前は「そのまんま肉バーグ」で名前は違いますが、内容は変わり無いようです。
楽天市場
ジューシーくんハンバーグを売っている店舗がお近くにない場合は、通販でお取り寄せがオススメです。
ふるさと納税にも対応しているので、是非利用してみてください。
180g✖️6個で1万円の寄付金で購入可能です。
3個入りで2パックで4500円 1個あたり750円になります。
6個セットなので量は多めですが家族で食べたらあっという間になくなりますね。
BBQにもオススメです。
Amazon
「そのまんま肉バーグ」という名前で、ジューシーくんハンバーグとは記載ないですが、
グループ会社にて異なる商品名で販売しているそうで、内容は同じものだそうです。
180グラム✖️3個入り 1480円+送料980円
2パック購入すると3850円+送料無料なので楽天市場で購入するよりもお安いですね。
スポンサーリンク
ジューシーくんハンバーグを販売してるその他の店舗
キャンプ場にあったらいいな自販機の1位だなw
— nisimasa (@nisimasa_R) March 28, 2022
さわやかのハンバーグと言われるジューシーくんハンバーグもあるよ。#SWEN浜松 pic.twitter.com/oUakJ6pYTL
せっかく浜松アリーナ来たのにさわやか食べる時間がない。と言う方は
おみやげにもいいですね。
・時間を気にしなくても買える。
・一つづつなので梱包してあるので使いやすい。
・2個で1000円(一個500)と高い値段設定
その他のお店
コンビニや、スーパーも調べてみましたが、その他の店舗は見つかりませんでした。
さわやかのハンバーグとジューシーくんハンバーグは似てるしどちらも美味し
昨日はバイクでさわやか行ってきた!
— るかんげ (@luca_nge) May 5, 2023
一年ぶりぐらいに食べたけどやっぱりいつ食べて美味しいな🍖 pic.twitter.com/Ar7BJoAIfC
「さわやか」は、待ち時間が最大8時間になったこともあるほど人気店ですよね。
平日でも混んでいます。
食えるとは思ってなかったさわやかのげんこつハンバーグ〜。
— ブラックライターなお@巌流会次は6/10八展 (@19710221V) May 12, 2023
うまい😋#静岡ホビーショー2023 #飯テロ pic.twitter.com/W6vOsruNFz
さわやかのげんこつハンバーグ✊
— 星奈美紗希💫 (@hoshina_king) May 17, 2023
また行ってしまいました…!
何度食べても最高すぎる….!!! pic.twitter.com/2iHNJemxQJ
とても美味しのでリピーターも多いです。
また食べたくる味なんですよね〜!
おうちさわやか🍖
— 湖西ほとり💌静岡県湖西市非公式キャラクター (@kosai_hotori) January 23, 2023
以前フォロワーさんに教えてもらったジューシーくんハンバーグを買ってみたよ😆
俵型のまま焼いて、さわやかみたいに途中で半分に切って仕上げてみた☺️肉肉しくて美味しいー!オニオンソースもさわやかっぽい❣️満足✨✨ pic.twitter.com/aS7kXZnmzH
浜松ご当地キャンプ飯🏕#すぎもとミートの「ジューシーくんハンバーグ」
— Emeraldas (@Emeraldas4) July 21, 2021
炭火で焼いて付属のオニオンソースをかければ浜松市民がみんな知っているあのハンバーグ専門店"の味とそっくり🤩
もうほんと間違いないキャンプのお友なのです💓
#キャンプ飯 #キャンプ女子 pic.twitter.com/GjdFgxQNKj
さわやかが自社の工場をもつまでは、「すぎもとミート」に委託製造してもらっていたのでジューシーくんハンバーグはさわやかと同じ牛肉100%で特製オニオンソースもついているので半分さわやかのハンバーグと言えないこともないのかもしれないですね。
形は、違いますがジューシーくんハンバーグを半分に切って焼くとさわやかのハンバーグに似ていますね。
味もそっくりという口コミが結構ありました。
月1万個セットを完売するなんて浜松のモンスターハンバーグですね。
スポンサーリンク
ジューシーくんハンバーグと杏林堂の本当においしいハンバーグはどっちが美味しい?
杏林堂の本当においしいハンバーグがまじでおいしいから食べてほしい🤤牛100%で、さわやかっぽいオニオンソースが付いてる🐂
— 湖西ほとり💌静岡県湖西市非公式キャラクター (@kosai_hotori) January 6, 2023
湖西のさわやか来たけど待ち時間長くて諦めた県外民は杏林堂寄って帰ろ?
自宅でジェネリックさわやか食べれるよ✨👍 pic.twitter.com/GvdeqxJ6aK
杏林堂では、【本当においしいハンバーグ】という商品名で販売されています。
こちらのハンバーグもジューシーくんハンバーグと同じ製造者で「すぎもとミート」です。
まずは、入っている成分が下記から違うのが分かります。
杏林堂(本当においしいハンバーグ)
牛肉(オーストラリア産)、食塩、砂糖、ガーリックパウダー(ガーリック、米加工品、澱粉)、ブラックペーパー、ナツメグ/調味料(アミノ酸)、PH調整剤(一部に牛肉、豚肉を含む)
ジューシーくんハンバーグ
牛肉(オーストラリア産)、食塩、グラニュー糖、香料/調味料(アミノ酸等)(豚肉由来)、(一部に牛肉、豚肉を含む)
製造元は同じ「すぎもとミート」ですが、価格や原材料は少し異なっています。
また、ハンバーグの形も見ていきましょう。
こちらは、杏林堂の本当においしいハンバーグです。
形は、楕円形でお家で作る形と変わらないですね。
杏林堂の本当においしいハンバーグがまじでおいしいから食べてほしい🤤牛100%で、さわやかっぽいオニオンソースが付いてる🐂
— 湖西ほとり💌静岡県湖西市非公式キャラクター (@kosai_hotori) January 6, 2023
湖西のさわやか来たけど待ち時間長くて諦めた県外民は杏林堂寄って帰ろ?
自宅でジェネリックさわやか食べれるよ✨👍 pic.twitter.com/GvdeqxJ6aK
次に、ジューシーくんハンバーグの形を見ていきましょう。
こちらは、俵形ですね。
ソロキャンデビュー前の総練習💦
— ピピ美 (@a2igu) August 1, 2021
ファミマでジューシーくんハンバーグ買って来て、DAISOメスティンでご飯スタンバイ
ニトスキでジューシーくんハンバーグ焼いて、🍻グビグビやりながらの調理
で、完成‼️
旨旨🤤 pic.twitter.com/XG25xqYesP
口コミを見てみると、どちらも美味しいという口コミで溢れていました。
どちらが優れていると言う話ではなく、どちらも大変美味しいようです。
ソースに関しては、どちらも同じ製造元で同じ成分です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ジューシーくんハンバーグについて詳しく調べました。
•やまや、ファミマの店舗で販売している。
•Amazonや楽天での通販サイトでも購入可能。
•Amazonで販売されているのは、「そのまんま肉バーグ」というものだが、ジューシーくんと内容は変わらない。
•自動販売機にジューシーくんハンバーグがある。
•ジューシーくんハンバーグと杏林堂の本当においしいハンバーグの製造元は一緒。原材料や見た目は少し変わるが味はどちらも美味しい。
以上のことが分かりました。
コメント